接合

 1. 代表者名 : 小溝裕一(阪大)

 2. 登録人数 : 34名
幹事:田中学(阪大)、井上裕滋(新日鐵)、小川和博(住金)、沓名宗春(光産業創成大学院大)、
佐藤裕二(JFE)、早川直哉(JFE)、末永和之(神鋼)

 3. 活動目的・内容 :
鉄鋼材料を中心とした溶接・接合の研究を会員に啓蒙するため、少なくとも年1回の講演大会期間中における討論会開催を目標にしている。この企画のため、年3,4回の委員会(幹事会)開催を行っている。また、年1回の頻度で地方での講演会・見学会を開催している。

 4. 活動計画(研究発表会、シンポジウム、出版とその時期、その他) :

2012年度

@研究会(11/29-30 ホテル阪急エキスポパーク)
A幹事会

2011年度

@第1回幹事会の開催(2011年6月頃、大阪地区)
A第162回秋季予告セッションの開催(2011年9月、阪大)「鉄鋼材料のFSW(仮題)」
Bフォーラム研究会の開催(2011年11月頃、場所未定)
Cフォーラム勉強会および第2回幹事会の開催(2012年1月頃、場所未定)

2010年度

@第1回幹事会の開催(2010年6月29日、阪大)
A第160回秋季予告セッションの開催(2010年9月25日、北大)
 「鉄鋼材料の溶接熱影響に関する諸問題」4セッション合計16件の発表
Bフォーラム研究会の開催(2010年11月11〜12日、ホテル阪急エキスポパーク)
 「溶接・接合における可視化の最前線Visual-JW2010」の開催
 (大阪大学接合科学研究所と共催)
Cフォーラム勉強会および第2回幹事会の開催(2011年1月25日、日立造船(株))
 見学場所:日立造船(株)有明工場
 「造船工場にみる溶接・接合プロセス技術の現状と課題
 −ニッポンの国際競争力を支える溶接・接合技術−」その他、勉強会特別講演2件

2009年度

@ 第1回幹事会の開催(H21年7月30日,大阪大学)
A 第158回秋季講演大会予告セッションの開催(H21年9月,京都大学)
 「溶接現象のビジュアル化」
 3セッション合計13件の発表
B フォーラム研究会の開催(H21年10月27日,東京簡易保険会館)
 「ビジュアル化による溶接接合技術の新展開」の開催(溶接接合工学振興会第20回セミナーとの共催)
C フォーラム勉強会および第2回幹事会の開催(H22年1月29日,呉阪急ホテル)
 見学場所:(株)IHI 呉第2工場「航空エンジン・ガスタービン製造における溶接・接合の先端技術の見学」,その他,勉強会特別講演2件

2008年度

@第155回春季講演大会シンポジウムの開催(H20年3月27日,武蔵工業大学)
 NEDO「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発」プロジェクトに関するシンポジウム
A第1回幹事会の開催(H20年7月18日,大阪大学)
B第156回秋季講演大会予告セッションの開催(H20年9月24日,熊本大学)
 「溶接現象に与えるマイナーエレメントの影響」3セッション合計12件の発表
Cフォーラム研究会の開催(H20年11月16-18日,京都国際会館)
 「ものづくり新時代に向けた溶接・接合技術イノベーション」(溶接学会第8回国際溶接シンポジウムとの共催)
Dフォーラム見学会・勉強会および第2回幹事会の開催(H21年1月30日,沖縄高専)
 見学場所:国立 沖縄工業高等専門学校
 「溶接・接合技術者の教育システム,教育支援設備機器,ならびに教育施設の見学」

2007年度

@第153回春季講演大会討論会の開催(H19年3月28日,千葉工業大学)
 「最新の接合技術(鋼管および他の分野への適用)」(管工学フォーラムとの共催)
A第1回幹事会の開催(H19年7月25日,大阪地区)
B第1回研究会(H19年11月27-28日,大阪大学)
 「Smart Process Technology 2007」(大阪大学接合科学研究所との共催)
Cフォーラム勉強会および第2回幹事会の開催(H20年1月25日,日本原研)
 見学場所:(独)日本原子力研究開発機構
      高速増殖炉研究開発センター 高速増殖原型炉もんじゅ

2006年度

@第151回春季講演大会予告セッションの開催(H18年3月23日,早稲田大学)
 「材料から見たレーザ溶接」
A第1回幹事会の開催(H18年6月30日,大阪大学)
Bフォーラム勉強会および第2回幹事会の開催(H19年1月10-11日,愛媛大学)
 講演3件および愛媛大学大学院 理工学研究科 物質生命工学専攻(機能材料工学コース)の見学会を実施
Cフォーラム見学会の開催(H19年1月29日,宇宙航空研究開発機構)
 講演2件および宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部の見学会を実施

2005年度

@ 第149回春季講演大会予告セッションの開催(H17年3月31日,横浜国立大学)
 「超微細粒鋼の溶接・接合」
A 第1回幹事会の開催(H17年6月14日,大阪大学)
B 第1回研究会の開催(H17年11月14-15日,大阪大学)
 「Int. Symp. Smart Process. Tech.(ISMPT)」(大阪大学接合科学研究所との共催)
C 見学会および勉強会の開催(H18年2月24-25日,名古屋大学)
 「最新レーザ溶接技術 -リモート溶接システム-」

2004年度

@春季講演全国大会討論会 (H16.3.31)
  「鉄鋼生産設備のメンテナンスと接合技術」
A講演大会 シンポジウム (H16.9/28-30)
  「溶接技術の高度化による高効率・
   高信頼性溶接技術の開発(仮)」
B見学会 JR東海(計画中)

2003年度

@春季講演全国大会討論会 (H16.)
  「厚鋼鈑の高能率・高信頼性溶接」
AIHI呉の見学・講演会開催 (H15.10)

2002年度

@春季講演大会討論会
  「厚鋼板の高能率・高信頼性溶接」
A見学会 (H14.11.6日産自動車追浜工場)
  「テーラードブランク溶接」
B活動報告書作成(H15.1)



フォーラムへ