鋼構造品
1. 代表者名 : 石川忠(新日鐵)
2. 参加メンバー :
メンバー数:50名
幹事:石川信行(JFE)、岡口秀治(住金)、杵渕雅男(神鋼)、萱森陽一(新日鐵)
3. 活動目的・内容 :
・土木・建築分野の鋼材に対するニーズを会員間で把握し、鋼材需要を喚起する。
・鋼材利用者側に鋼材の各種特性を十分に理解してもらうよう啓蒙活動を行う。
・会員の土木・建築分野への好奇心を満たし、会員が希望する情報収集の手助けをする。
・会員同士の親睦をはかる。
4. 活動計画(研究発表会、シンポジウム、出版とその時期、その他) :
2012年度
|
@研究会「建築用鋼の高強度・高機能化」
A見学会
B幹事会
2011年度
|
@フォーラム研究会
テーマ:建築用鋼の高強度・高機能化(仮) 日時、場所:未定
Aフォーラム見学会
Bフォーラム幹事会(年3回程度)
|
---|
2010年度
|
@フォーラム研究会
テーマ:世界一の自立式電波塔/東京スカイツリー
日時:2011年1月28日(金)14:00〜16:30
場所:すみだリバーサイドホール 参加人数:33名
Aフォーラム見学会
東京スカイツリーを予定していたが、入場困難なため研究会に変更
Bフォーラム幹事会(年3回程度)
上記@Aの進め方を議論(2010年12月17日と2011年1月28日の2回)
|
---|
2009年度
|
@フォーラム研究会 兼 見学会
テーマ:「水素社会に向けたインフラ整備と材料開発の課題」
日時:2010年2月26日(金)13:10-17:00
場所:九州大学 稲盛財団記念館、産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター
参加人数:17名
Aフォーラム見学会
テーマ:「世界初の超大型桟橋式空港を支える鋼構造物/羽田空港桟橋部ジャケット」
日時:2009年11月26日(木)14:30-17:00
場所:新日鐵エンジニアリング(株)富津工場
参加人数:11名
Bフォーラム幹事会
上記@Aの進め方を議論(2009/10/7、2009/11/26の2回開催,場所:鉄鋼協会会議室と新日鐵エンジニアリング(株)富津工場会議室)
|
---|
2008年度
|
@フォーラム研究会
テーマ:「超大型コンテナ船の安全性向上に向けて」
日時:2009年1月1月21日(水) 14:30〜17:30
会場:鉄鋼協会 第1〜2会議室、 参加人数:29名
Aフォーラム見学会
テーマ:「高層建築における新たなデザインと鋼材利用/モード学園コクーンタワー」
日時:2008年3月21日(金) 14:30〜16:30
場所:清水建設 西新宿プロジェクト建設所、 参加人数:16名
Bフォーラム幹事会
上記@Aの進め方を議論(2008/6/2と2009/1/21の2回開催、場所:鉄鋼協会 会議室)
座長交代(新日鐵 吉江→石川)
|
---|
2007年度
|
@フォーラム研究会
方針変更に伴い、新たな研究会テーマを広く募集
(2007/11/13に協会ホームページ掲載
会誌ふぇらむ,Vol.12,No.12,(2007),p.812掲載、協会配信メールISIJ News No.77掲載)
Aフォーラム見学会
次年度開催の準備(2008/1/29に協会ホームページ掲載、協会配信メールISIJ News No.78掲載)
B幹事会
上記@Aの進め方を議論(2008/2/7に1回開催、場所:日本鉄鋼協会 第2会議室)
幹事交代(JFEスチール 三田尾→鈴木、住金 有持→岡口)
|
---|
2006年度
|
@フォーラム研究会
「プラント、圧力容器の施工・使用時の構造物健全性確保」
日時:2006年4月13日(木) 15:30〜17:30 場所:日本鉄鋼協会 第1・第2会議室
「鋼構造物の腐食モニタリング技術の最新動向」
日時:2007年2月26日(月) 15:00〜17:45 場所:日本鉄鋼協会 第1・第2会議室
A交流企画シンポジウム
「構造用鋼材―その変遷と将来への技術展望―」
日時:2006年11月17日(金) 9:00〜12:30 場所:東京ファッションタウンビル東館9-A会議室
(日本鋼構造協会 鋼構造シンポジウム時に開催)
|
---|
2005年度
|
@交流企画シンポジウム「エココン・スチールストラクチャの創出
―鋼構造における環境問題への取り組み―」
時期:2005年3月31日(木) 10:00〜15:30 場所:横浜国立大学
(日本鉄鋼協会春季講演大会時に開催)
講師:奈良 敬(岐阜大)、岩田 衝(神奈川大)、山田 哲(東工大)
Aフォーラム研究会「鋼構造物の疲労損傷モニタリング技術の最新動向」
時期:2005年12月13日(火) 15:00〜18:00 場所:日本鉄鋼協会 第1会議室
|
---|
2004年度
|
@鉄鋼協会・鋼構造協会交流企画シンポジウム
(2005年春季大会において開催予定)
Aフォーラム研究会 (H16.10〜H16.11の予定)
|
---|
2003年度
|
@鋼構造品工学フォーラム研究会 (H16.1.19)
「建設リサイクルと環境負荷への対応」
A日本鉄鋼協会・日本鋼構造協会交流企画シンポジウム
(H15.11.28)
日本鋼構造協会「鋼構造シンポジウム」会場
「鋼構造を支える溶接技術の現状と展望」
|
---|
2002年度
|
@日本鉄鋼協会・日本鋼構造協会交流企画シンポジウム
(H14.11.2 阪大)
「鋼構造の耐久性及び長寿命化」
Aフォーラム研究会(H14.12.2 新日鉄代々木倶楽部)
「リスク評価と安全性」
Bフォーラム研究会(H15.2.6 新日鉄代々木倶楽部)
「リスク評価の現状と動向-海洋構造物と船舶」
C日本鉄鋼協会・日本鋼構造協会交流企画連絡会
(H14.7.24、H15.2.14)
2002年度及び2003年度交流企画シンポジウムの準備
|
|
---|
フォーラムへ